ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

2008年03月13日

ヒューズボックス

ヒューズボックスパジェロの場合だと運転席の足元にもヒューズボックスがありここを上手に利用すると、室内への電気配線を行うことができます。もちろんバイクにもヒューズボックスがあり、これを上手く利用できないものかと確認がてら、サイドカバーを空けてみました。

あけてびっくり、小さい!ビックリなんとボックスの小さいこと・・・やっぱりバイクはスペースが少ない関係でしょうかとても小さなヒューズボックスです。

ヒューズボックス
もちろん余分なスペースなど一切なし・・・ちょっとケースに細工して電気を取り出そうという気になりませんでした・・・

まぁ 特別目的はないんですが・・・



同じカテゴリー(自動二輪)の記事画像
スーパーカブの後輪交換 
コンピュータの書き替え
フォグランプ
センタースタンド
リヤカー牽引計画②
NC700X ロングツーリング インプレッション
同じカテゴリー(自動二輪)の記事
 ZAT(ザット) 防水素材 無縫製構造バッグ リュックタイプ (2014-05-25 22:08)
 NC700X GIVI ラージ スクリーン (2014-05-25 21:58)
 スーパーカブの後輪交換  (2013-09-29 19:43)
 コンピュータの書き替え (2013-09-24 02:10)
 フォグランプ (2013-09-23 17:23)
 センタースタンド (2013-09-23 17:16)

この記事へのコメント
 う~んとこれは、私のCBと同じボックスですが、CB1300SF(SC54)の方ですか?。

 SC40はひとつスペースが余ってましたが(http://rider.naturum.ne.jp/e448805.html)、10Aのヒューズで埋まってますね、インジェクションの分でしょうか。

 このリンク先に、これようの端子も書いてますので、端子を替えたいときはどうぞ。
Posted by ライダーライダー at 2008年03月13日 20:26
コメントありがとうございます。

車種が抜けてましたね。SC54のほうのヒューズボックスです。
どれがどのヒューズなのかよくわかりませんが、いっぱいでした。
ライダーさんのようにここから、電源を引っ張ってみようかと思ったのですがこれでは無理ですね。
Posted by ryou_dateryou_date at 2008年03月13日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒューズボックス
    コメント(2)