リヤカー牽引計画②

ryou_date

2012年11月17日 16:28

これはメーカー推奨の方法でもありませんし、メーカーは不可能だと言っていることです。
決して真似をしないでください。


リヤカーを自転車で牽引して感じたことですが、その牽引は、スムーズですし、下り坂で自転車で30km/h程度の速度が出ていても全く問題はありません。

で、思い付きで実験をしてみました。


まずは、トップケースを固定してた、荷台の後ろにキャリアを取り付けます。これは、タンデムシートを取り付けた時に利用できるキャリアです。すこし、金具で後方へずらして取り付けてあります。
これに、リヤカーを牽引するための金具を取り付けます。

無事接続できました。これで、牽引可能となったわけですが、自転車とバイクでは速度が違います。
近所のガソリンスタンドに灯油を買いに行ってみましたが、牽引に問題はなさそうですが、道路の段差でリヤカーが跳ねます。これは、問題ですね。灯油を買って20kg程度の重さがかかれば跳ねませんが・・・キャンプ道具を満載してツーリングできればと思いましたが、振動対策をしっかりしないといけないと思います。ちょっと無理があるかもしれませんね。

だれかこのリヤカーにサスつけてくれないかな…


あなたにおススメの記事
関連記事